江戸川区の賃貸オフィス・賃貸事務所
リリービル
住所 | 東京都江戸川区西葛西7-20-10 |
---|---|
最寄駅 | 東西線 西葛西 徒歩6分 |
竣工 | 1992年1月 |
規模 | 6階建地下1階 |
周辺施設 | 江戸川中葛西五郵便局(約0.3Km) 三菱UFJ銀行 西葛西支店(約0.4Km) 三井住友銀行 西葛西支店(約0.4Km) |
階数 | 坪数 | 月額費用 (坪単価) | 検討 | 問い合わせ | ||
---|---|---|---|---|---|---|
4F | 76.23坪 | 922,383円 (坪12,100円) | 図面 | なし | 問い合わせ | |
5F | 67.76坪 | 819,896円 (坪12,100円) | 図面 | なし | 問い合わせ | |
6F | 51.9坪 | 627,990円 (坪12,100円) | 図面 | なし | 問い合わせ |
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
BPRスクエア西葛西
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
ヒューリック葛西臨海ビル
階数 | 坪数 | 月額費用 (坪単価) | 検討 | 問い合わせ | ||
---|---|---|---|---|---|---|
2F | 100坪 | 非公開 | 図面 | なし | 問い合わせ | |
3F | 261.98坪 | 非公開 | 図面 | なし | 問い合わせ | |
5F | 50坪 | 非公開 | 図面 | なし | 問い合わせ | |
6F | 150坪 | 非公開 | 図面 | なし | 問い合わせ | |
6F | 212坪 | 非公開 | 図面 | なし | 問い合わせ |
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
彦本第3ビル
住所 | 東京都江戸川区中葛西3-37-9 |
---|---|
最寄駅 | 東西線 葛西 徒歩1分 |
竣工 | 1987年1月 |
規模 | |
周辺施設 | 葛西駅前郵便局(約0.1Km) 三井住友銀行 葛西支店(約0.2Km) 三菱UFJ銀行 葛西支店(約0.2Km) 江戸川東葛西六郵便局(約0.4Km) |
階数 | 坪数 | 月額費用 (坪単価) | 検討 | 問い合わせ | ||
---|---|---|---|---|---|---|
4F | 74.56坪 | 1,210,000円 (坪16,229円) | 図面 | なし | 問い合わせ | |
5F | 74.56坪 | 1,210,000円 (坪16,229円) | 図面 | なし | 問い合わせ | |
6F | 74.56坪 | 1,210,000円 (坪16,229円) | 図面 | なし | 問い合わせ |
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
第二須三ビル
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
HARUKASビル
住所 | 東京都江戸川区東葛西6-4-19 |
---|---|
最寄駅 | 東西線 葛西 徒歩1分 |
竣工 | 2022年9月 |
規模 | 9階建 |
周辺施設 | 三菱UFJ銀行 葛西支店(約0.2Km) 江戸川東葛西六郵便局(約0.2Km) 三井住友銀行 葛西支店(約0.2Km) 葛西駅前郵便局(約0.3Km) |
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
第3須三(スサン)ビル
1993年竣工で基準階面積は約123坪、分割区画もございます。EVは共有で2基ございます。
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
新店ビル
住所 | 東京都江戸川区東葛西6-2-7 |
---|---|
最寄駅 | 東西線 葛西 徒歩1分 |
竣工 | 1992年8月 |
規模 | 7階建 |
周辺施設 | 三菱UFJ銀行 葛西支店(約0.1Km) 江戸川東葛西六郵便局(約0.2Km) 三井住友銀行 葛西支店(約0.2Km) 葛西駅前郵便局(約0.3Km) |
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
第5トヨダビル
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
三家第1ビル
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
江戸川区の情報
坪単価(共益費込)相場
エリア名 | 15-30坪 | 30-60坪 | 60-100坪 | 100-200坪 | 200坪以上 |
---|---|---|---|---|---|
東西線(西葛西・葛西) | 5,050円 | 6,850円 | 20,000円 | - | - |
都営新宿線(船堀~篠崎) | 13,065円 | 17,000円 | - | - | - |
総武線(平井・小岩) | - | 4,500円 | 2,607円 | - | - |
江戸川区の主な役所や主要施設
江戸川区は、23区の東側に位置し、東端には江戸川が流れており、千葉県と隣接しています。区の南部は大半が埋立地で、埋立地南部に所在する葛西臨海公園、葛西臨海水族園は南端で東京湾と接しています。また区内には、住宅地が広がり、団地や学校が多く立地するエリアです。公園や寺院・神社も点在しており、緑溢れる憩いの場も数多く存在しています。江戸川区役所は、中央一丁目に位置していますが、鉄道の駅から徒歩でアクセスするには距離があり、総武線の小岩駅、新小岩駅や都営新宿線の篠崎駅、船堀駅、一之江駅、または東京メトロ東西線の西葛西駅、葛西駅よりバスに乗り「江戸川区役所」で下車するのが良さそうです。オフィスビルはあまり多くはありませんが、歓楽街、商店街が密集する小岩駅周辺などは貸店舗ニーズの高いエリアと言えるでしょう。
江戸川区の主要駅
江戸川区には、JR総武線、京葉線、京成本線、東京メトロ東西線、都営新宿線の5本の鉄道が走っていますが、その全てが東西方向の路線であるのが特徴です。JR総武線が乗り入れている小岩駅周辺は、商店街と歓楽街が密集しており、常に大勢の買い物客等で賑わいを見せています。京葉線の葛西臨海公園駅は、海側に葛西臨海公園の敷地が広がり、反対側には工場や倉庫が建ち並ぶエリアとなっています。また、都営新宿線の船堀駅のすぐ近くには、会議室や大小のホールがあるタワーホール船堀が立地している為、ミーティング等の際には便利に活用できるかもしれません。
江戸川区の由来
江戸川区は、1932年に小松川町、瑞江町、小岩町、松江村、葛西村、篠崎村、鹿本村の7町村の合併により誕生しました。区名の由来は、区内を流れる「江戸川」からそのまま採ったと言われています。区名を決める際、松江村の松江を採って「松江区」という案もあったようですが、知名度が低い為、結局採用されなかったようです。また「江戸川」という名称は「江戸に通ずる川」という意味であり、「江戸」は江(川)の戸(入口)という意味だと言われています。