新宿区の賃貸オフィス・賃貸事務所
ニュー竹宝ビル
階数 | 坪数 | 月額費用 (坪単価) | 検討 | 問い合わせ | ||
---|---|---|---|---|---|---|
3F | 6.08坪 | 96,250円 (坪15,831円) | 図面 | なし | 問い合わせ | |
3F | 6.05坪 | 103,400円 (坪17,091円) | 図面 | なし | 問い合わせ | |
4F | 5.32坪 | 99,000円 (坪18,609円) | 図面 | なし | 問い合わせ | |
5F | 6.05坪 | 99,000円 (坪16,364円) | なし | なし | 問い合わせ |
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
高田馬場ダイカンプラザ
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
野菊ビル
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
寿美ビル
住所 | 東京都新宿区高田馬場4-1-6 |
---|---|
最寄駅 | 山手線 高田馬場 徒歩2分 |
竣工 | 1971年8月 |
規模 | 5階建 |
周辺施設 | 新宿諏訪町郵便局(約0.2Km) 高田馬場郵便局(約0.4Km) みずほ銀行 高田馬場支店(約0.4Km) 三井住友銀行 高田馬場支店(約0.4Km) 三菱UFJ銀行 高田馬場駅前支店・高田馬場支店(約0.5Km) |
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
新宿エステートビル
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
TSKビル
階数 | 坪数 | 月額費用 (坪単価) | 検討 | 問い合わせ | ||
---|---|---|---|---|---|---|
2F | 27.23坪 | 528,000円 (坪19,390円) | 図面 | なし | 問い合わせ | |
3F | 27.23坪 | 528,000円 (坪19,390円) | 図面 | なし | 問い合わせ | |
4F | 27.23坪 | 528,000円 (坪19,390円) | 図面 | なし | 問い合わせ | |
5F | 27.23坪 | 528,000円 (坪19,390円) | 図面 | なし | 問い合わせ | |
6F | 27.23坪 | 528,000円 (坪19,390円) | 図面 | なし | 問い合わせ |
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
花菱ビル
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
新宿桑原ビル
営業マンコメント

こちらのビルは、鉄骨鉄筋コンクリート造の地下1階地上9階建てとなっており、新耐震基準も満たしています。
最寄駅の副都心線 東新宿駅からは徒歩わずか3分ほどで、丸ノ内線の新宿三丁目駅も徒歩8分と便利です。
少し歩きますが、山手線の新宿駅からも徒歩圏内ですので、主要駅にすぐにアクセスでき、通勤しやすいビルとなっています。
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
白銀町ビル
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
新小川町ビル
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
こだまビル
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
第1園田ビル
※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です
新宿区の情報
坪単価(共益費込)相場
新宿区の主な役所や主要施設
新宿区は、日本有数の大繁華街である一方、高層ビルが建ち並ぶオフィス街の顔も持っています。また、区の発展に伴い、東京都庁や防衛省等の官公庁も移転してきました。西新宿は高層オフィスビル群が建ち並ぶエリアで、東京オペラシティや新宿オークシティ等の複合ビルが林立しています。また、駅周辺は国内最大の商業地であり、百貨店や家電量販店等の商業施設が多数軒を連ねるエリアとなっています。新宿区役所は、本庁舎が靖国通りから区役所通りに入って30m程の場所に立地しており、新宿駅、新宿三丁目駅、西武新宿駅からそれぞれ徒歩約5分でアクセスできます。新宿区は、商業地域でありオフィス街であるほか、住宅地、再開発地域であり、さらにコリアンタウン等の多国籍地区の顔も併せ持ち、多種多様な表情を見せています。まさに日本の大都市と言えるでしょう。
新宿区の主要駅
新宿区には、JR山手線をはじめとしたJR東日本の各線や地下鉄路線など多様な鉄道が走っています。特に、ビッグターミナルである新宿駅は、JR山手線をはじめ、湘南新宿ライン、京王線、小田急線、東京メトロ丸ノ内線、都営地下鉄大江戸線等、多数の路線が乗り入れており、常に多数の通勤客や買い物客、観光客で賑わっています。新宿区役所や都庁には新宿駅より徒歩でアクセスできます。また、東京メトロ丸ノ内線の西新宿駅周辺には、高層オフィスビルが林立し、日本最大級のオフィス街が広がっています。
新宿区の由来
新宿区は、1947年、四谷区と牛込区と淀橋区が合併して誕生しました。江戸時代、信州高徳藩主だった内藤若狭守が幕府に返上した屋敷地に甲州街道の宿場が新しく設けられ、「内藤新宿」と呼ばれたことが由来となっています。区名の決定には困難を極めたようですが「内藤新宿」は古い文献にも出てくるため歴史を感じさせる、新宿御苑や新宿駅などが全国的に有名である、区内の他の地名より「普遍的である」との理由で、最終的に新区名に採用されました。