葛飾区の賃貸オフィス・賃貸事務所

中村ビル

住所東京都葛飾区高砂2-36-11
最寄駅京成本線 京成高砂 徒歩3分
北総鉄道北総線 新柴又 徒歩15分
竣工1986年12月
規模4階建
周辺施設みずほ銀行 高砂支店(約0.2Km)
高砂郵便局(約0.2Km)
階数坪数月額費用
(坪単価)
検討問い合わせ
1F28.71坪非公開

※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です

中村ビルの募集区画を見る

東金町1丁目貸ビル

編集中
住所東京都葛飾区東金町1-29-8
最寄駅常磐線 金町 徒歩7分
京成金町線 京成金町 徒歩8分
竣工1987年8月
規模3階建
周辺施設みずほ銀行 金町支店(約0.2Km)
葛飾東金町二郵便局(約0.2Km)
三菱UFJ銀行 金町支店(約0.3Km)
金町郵便局(約0.3Km)
階数坪数月額費用
(坪単価)
検討問い合わせ
1F~3F66.4坪880,000円
(坪13,253円)

※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です

東金町1丁目貸ビルの募集区画を見る

星華ビル

編集中
住所東京都葛飾区新小岩1-37-5
最寄駅総武本線 新小岩 徒歩3分
竣工2016年3月
規模6階建
周辺施設三井住友銀行 新小岩支店(約0.2Km)
新小岩駅前郵便局(約0.2Km)
三菱UFJ銀行 新小岩支店(約0.3Km)
江戸川松島郵便局(約0.5Km)
階数坪数月額費用
(坪単価)
検討問い合わせ
1F19.28坪231,000円
(坪11,981円)

※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です

星華ビルの募集区画を見る

プレミアムレジデンス亀有

編集中
住所東京都葛飾区亀有3-18-5
最寄駅常磐線 亀有 徒歩3分
竣工2023年9月
規模10階建
周辺施設亀有郵便局(約0.1Km)
三菱UFJ銀行 亀有駅前支店・亀有支店(約0.1Km)
三井住友銀行 亀有支店(約0.2Km)
亀有駅前郵便局(約0.5Km)
階数坪数月額費用
(坪単価)
検討問い合わせ
1F30.24坪非公開

※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です

プレミアムレジデンス亀有の募集区画を見る

MK植村ビル

編集中
住所東京都葛飾区高砂5-36-10
最寄駅京成本線 京成高砂 徒歩1分
竣工1991年1月
規模4階建
周辺施設みずほ銀行 高砂支店(約0.1Km)
高砂郵便局(約0.1Km)
葛飾高砂七郵便局(約0.4Km)
階数坪数月額費用
(坪単価)
検討問い合わせ
1F~3F128.8坪1,595,000円
(坪12,384円)

※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です

MK植村ビルの募集区画を見る

ピュアフィールド寿ビル

住所東京都葛飾区青戸4-14-12
最寄駅京成押上線 青砥 徒歩12分
京成本線 お花茶屋 徒歩15分
竣工1993年1月
規模5階建
周辺施設葛飾青戸四郵便局(約0.2Km)
階数坪数月額費用
(坪単価)
検討問い合わせ
3F47.15坪非公開

※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です

ピュアフィールド寿ビルの募集区画を見る

堀切三番館

編集中
住所東京都葛飾区堀切3-14-1
最寄駅京成本線 堀切菖蒲園 徒歩5分
竣工1993年3月
規模5階建
周辺施設葛飾堀切郵便局(約0.5Km)
階数坪数月額費用
(坪単価)
検討問い合わせ
1F15.1坪154,000円
(坪10,199円)

※月額費用、坪単価 ともに 共益費込み(税込) の価格です

堀切三番館の募集区画を見る

葛飾区の情報

坪単価(共益費込)相場

葛飾区の主な役所や主要施設
葛飾区は、23区東部に位置しており、23区にありながら都心へのベッドタウンのような存在の区です。区内に、映画「男はつらいよ」シリーズで有名な柴又帝釈天や堀切菖蒲園、漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」で知られる亀有など観光スポットが数多く存在します。葛飾区役所は、立石に所在しており、京成押上線の京成立石駅より徒歩7分でアクセスできるほか、京成本線と押上線の青砥駅及び京成本線のお花茶屋駅より、それぞれ徒歩10分程でアクセスできます。企業のオフィスとしては、食品メーカーのミヨシ油脂や機械メーカーの森尾電機、日之出製作所が所在しているほか、製造業のカール事務器、北星鉛筆、日本白墨工業等が拠点を構えています。

葛飾区の主要駅
葛飾区の鉄道は、ほぼ東西方向にしか走っておらず、南北方向の鉄道は京成金町線しかありません。京成金町線と京成スカイアクセス線、北総鉄道、京成本線の4路線が走る京成高砂駅は、JR総武線の停車する新小岩駅と共に葛飾区内の交通の要の駅となっています。また、京成押上線の京成立石駅は、葛飾区役所の最寄り駅です。他にも、帝釈天で知られる柴又駅や亀有駅、堀切菖蒲園駅等は、観光名所として大勢の人が集まるスポットとして知られています。

葛飾区の由来
葛飾区は、1932年、5郡82町村が東京市に編入された際に、その中の5町2村は東京市葛飾区になり、その後、1943年、東京府・東京市が廃止され、現在の東京都葛飾区となりました。「葛飾」という地名は、葛飾区の固有名称ではなく、周辺の千葉県や埼玉県、茨城県を含めた葛飾郡という広い区域を示すものでした。現在の葛飾区付近は、葛飾西部の為、葛西と呼ばれており、その為、現在も葛西駅等の地名にその名が残っています。「葛飾」の語源については諸説ありますが、葛(くず)が繁っていたため「葛繁」とされ、それが変化したという説などが有名なようです。

現在の検索条件
条件で絞り込む
年以降
物件お問い合わせはこちら